内子町公式観光サイト 内子さんぽ

松山から最短25分 道後から最短50分 ぶらり旅

初級レベル(走行距離:約10.9km) JR内子駅 スタート ママチャリ×五十崎和紙の里コース
ママチャリ×五十崎和紙の里コース
五十崎地区の伝統文化に触れながら、清流・小田川沿いの見どころを巡るコース。自動車の交通量や信号機が少なくサイクリングコースを示す標示が充実しているため初心者でも安心です。和紙や凧の文化を体感できる拠点を巡ります。

サイクリングルート

  1. 龍王公園
    龍王公園
  2. 五十崎凧博物館
    五十崎凧博物館
  3. 大洲和紙  天神産紙工場
    大洲和紙 天神産紙工場
  4. 岡森神社
    岡森神社
  5. ほたるの里(柿原川)
    ほたるの里(柿原川)
  6. 龍宮の杜
    龍宮の杜

START JR内子駅

1龍王公園

龍王公園

豊かな自然の中に広がる龍王公園には、町を眺望できる展望台(砦)があります。また、滑り台や芝スキーなどのレクリエーション広場、児童遊技場があり様々な施設を利用できます。桜スポットがあり、春はお花見も楽しめます。

2五十崎凧博物館

五十崎凧博物館

国内外の凧を収集展示しており、凧文化に触れることができます。伝統行事である“いかざき大凧合戦”で使用される「けんか凧」や凧糸に付ける独自の刃物「ガガリ」を見ることができます。また、「凧づくり体験(要予約)」も楽しめます。

詳しく見る

3大洲和紙 天神産紙工場

大洲和紙  天神産紙工場

清流小田川の水を使い、伝統の「流し漉き」の技法で生産される和紙。地元の伝統工芸士らが手作業で丁寧に作りります。和紙の製造工程見学や紙漉き体験(平日のみ・要予約)ができるほか、併設の大洲和紙会館ではギルティング和紙や各種の和紙商品を購入できます。

詳しく見る

GOAL JR内子駅

お立ち寄りスポット紹介

A大洲和紙 天神産紙工場

大洲和紙  天神産紙工場

地元の伝統工芸士と職人によって丁寧に作られた「大洲和紙」。ギルティング和紙や和紙のメモ帳などお土産に最適。

詳しく見る

B五十崎凧博物館

五十崎凧博物館

常時400点の凧を展示している「五十崎凧博物館」。入館すると、目の前の河原で貸し凧を揚げて楽しむことができます。

詳しく見る

サイクリングルートMAP

サイクリングMAP(PDF)

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。
サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。
詳細はクッキーポリシーをご確認ください。