平家の落人伝説にちなみ先祖の霊を供養する夏祭り。牛車、ログ風の山車、絵燈籠、太鼓台、踊り連などが商店街を練り歩き、夏の訪れを告げます。小田川には1000個を超す燈籠が流され、川面を美しく照らす光景は幻想的。清盛寺住職による供養の読経が山里に響き、郷愁を誘います。
清盛寺には平清盛の五女、登貴姫と梅の伝説が残っています。登貴姫はこの地に落ちのびてきましたが、すぐに病気で亡くなりました。村人たちが境内に墓を建て供養。この時一緒に植えた梅の木が育ち、実が数個ずつ重なっていることから「八房の梅」と名づけられています。
寺村山の神火祭りは六角山の下に幻想的に浮かび上がる「山ノ神」の火文字と「オヒカリ」と呼ばれる約5000の灯りが灯されます。文政6年(1823年)から続く伝統行事で、山の幸と秋の豊作を祈る想いが込められています。山里に轟く打ち上げ花火は夜空を美しく彩り、夏の思い出を作ってくれます。商店街には数多くの夜店が軒を連ね、喜鼓里太鼓、ライブ演奏などで賑わっています。フォトコンテストも開催されるので、気軽に応募してみては。
日 時 | 7月最終土曜日 午後6時~午後10時 雨天決行 |
場 所 | 内子町小田 小田中央商店街 |
---|---|---|---|
参加費 | 無料 | 駐車場 | 有(数カ所分散で約200台 無料) |
アクセス | JR内子駅から車で約30分 内子五十崎ICから車で約30分 |
問合せ | 内子町役場小田支所 TEL 0892-52-3111 |
日 時 | 毎年8月15日 午後6時頃~午後10時 雨天翌日 |
場 所 | 内子町寺村 寺村商店街付近 |
---|---|---|---|
参加費 | 無料 | 駐車場 | 有(数カ所分散で約550台 無料) |
アクセス | JR内子駅から車で約30分 内子五十崎ICから車で約30分 |
問合せ | 内子町役場小田支所 TEL 0892-52-3111 |
当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。
サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。
詳細はクッキーポリシーをご確認ください。