『高橋邸ひな祭り』
文化交流ヴィラ高橋邸では、ひな祭りにあわせ歴史あるお人形や珍しいお人形を展示しています。
ひな人形を鑑賞しながら、ゆっくりとお茶などいかがでしょうか。
《展示期間》
令和5年3月1日(水)~4月3日(月)
◆定休日:火曜日
◆開館時間 9:00~16:30
★☆★☆★3月25日(土)ひなまつりコンサート★☆★☆★
演奏者:生田流正派邦楽会大師範 佐川雅貴さん
●開演 1部 13:30~ / 2部 15:30~
●会場 高橋邸離れ(宿泊棟)
●チケット 1,000円(飲み物+お菓子付き)
※お飲み物は高橋邸主屋にてご提供します。また、後日お楽しみいただくことも可能です。
〈各部50席〉
●チケット予約開始日 3月1日~
【お申し込み・お問い合わせ】
文化交流ヴィラ高橋邸 TEL 0893-44-2354
(9:00~16:30 火曜定休)
上田ケンジと小泉今日子の音楽ユニット、黒猫同盟による初の全国ツアー「黒猫同盟Tour 2023 UNDEUX!!」の開催が決定しました。
黒猫たちが隠れ家で繰り広げる一夜の音楽会のような、遊び心溢れる演劇的でファンタジックなライブをお楽しみください。
<Membar>
小泉今日子(黒猫同盟)
上田ケンジ(黒猫同盟)
akkin(Guitar)
名越由貴夫(Guitar)
小関純匡(Drums&Percussion)
松原”マツキチ”寛(Drums&Percussion)
渡辺シュンスケ(Keyboards)
◎「関連資料をみる」からイベントチラシ(裏面)をご覧いただけます。
◎「関連ページをみる」から内子町役場のページへお進みいただけます。
【日時】
2023年1月21日(土) 開場17:00 開演17:30
【料金】
前売り7,000円 当日7,500円(税込、全席指定)
※未就学児入場不可
※おひとりさま4枚まで
※残券があれば当日会場販売も行います。
【駐車場】
内子自治センター、内子分庁舎、内子分庁第二駐車場
【チケット発売日/販売方法】
一般販売 11月22日火曜日 午前9時~
販売場所:内子町役場内子分庁 町並・地域振興課、内子座(窓口販売のみ)、内子座オンラインチケット、南海放送チケットセンター、ローソンチケット(Lコード62335)、DUKE SHOP 松山店
※町並・地域振興課への電話お申し込みも受付いたしますが、座席指定はできません。
※販売枚数に限りがあるため案内時にご希望のチケットが売切れの場合がございます。予めご了承ください。
主催 内子町文化創造事業実行委員会
共催 内子町
協賛 レクサス松山城北、なんぷろグループ
後援 愛媛新聞社、テレビ愛媛、ケーブルネットワーク西瀬戸、(一社)内子町観光協会、内子町商工会 (予定含む)
《新型コロナウイルス感染症対策について》
本公演は新型コロナウイルス感染拡大防止に細心の注意を払い上演いたします。
ご来場の皆様にも感染防止対策にご協力いただきますようお願い申し上げます。
チケットの半券に緊急連絡先をご記入ください。
発熱や咳、咽頭痛などの症状がある場合はご来場をお控えください。
公演当日は、入場時に検温・手指消毒にご協力ください。(当日37.5℃以上の発熱が確認された場合は、入場をお断りする場合があります。)
マスクの着用をしてご鑑賞していただきます。
えひめコロナお知らせネットの利用をお願いします。
【お問い合わせ】
内子町役場 町並・地域振興課
TEL 0893-44-2118(平日8:30~17:00)
令和4年12月11日(日)内子町五十崎地区の豊秋河原で「小田川シクロクロスinうちこ」が開催されます。
今回で記念すべき10回目を迎えます。
詳しい内容は、「関連ページをみる」から大会公式ブログでご確認ください。
シクロクロスとは、もともとロードレース選手の冬季トレーニングが起源のオフロード自転車競技。障害物が設置された不整地のコースを決められた時間内に何周できるかを競うレースです。
普段は静かな時間が流れる豊秋河原も、総勢200名の参加者があげる土煙と応援で賑わいます。(写真は以前開催時のものです)
周辺の通行にはお気を付けください。
詳しいお問い合わせは、
小田川シクロクロスinうちこ実行委員会
TEL 0893-44-6157
「えひめ南予きずな博」の一環として、南予で伝統芸能に取り組む子ども達が内子座で一堂に会し 、発表会を開催します。
各団体が相互に日頃の練習の成果を発表し合うことで、交流促進やネットワーク構築、南予地域における伝統芸能継承の推進を図ります。
日 時 令和4年11月19日土曜日 13時~(12時30分開場)
会 場 内子座
入場料 無料(一般の方は2階席のみ観覧可能)
出演団体、演目
13時00分 開会行事
13時15分 まめ っ こ 神 楽 部 『子ども 神楽 大蛇退治』
13時40分 裏町一丁目八ツ鹿保存会 『 八ツ鹿踊り 』
14時00分 伊方民踊愛好会 『 新・京の四季』 『花嫁祝い唄』
14時15分 立間鹿の子保存会 『 立間鹿の子 』
14時55分 川上子供神楽 『大蛇退治』
15時20分 菅田町区五 ツ鹿保存会 こども教室 『五ツ 鹿踊り』
15時40分 内子こども狂言くらぶ 『 かみあそび 活動紹介 』
16時00分 閉会
※当日の進捗等により、時間が前後する場合がございます。予めご了承ください。
※一般の方は、二階席からのご観覧となります。
◎「関連ページをみる」よりイベントチラシをご覧いただけます。
【お問い合わせ】
内子町役場 町並・地域振興課
TEL 0893-44-2118(平日9:00~17:00)
【新型コロナウイルス感染症対策について】
本発表会は新型コロナウイルス感染拡大防止に細心の注意を払い実施いたします。
ご来場の皆様におかれましても感染防止対策にご協力いただきますようお願い申し上げます。
発熱や咳、咽頭痛などの症状がある場合はご来場をお控えください。
公演当日は、入場時に検温・手指消毒にご協力ください。(当日37.5℃以上の発熱が確認された場合は、入場をお断りする場合があります。)
マスクの着用をしてご鑑賞していただきます。
なお、新型コロナウイルス感染拡大状況により内容変更や入場制限等をさせていただく場合がございます。
姉妹町村である沖縄県宜野座村(ぎのざそん)から芸能団をお迎えし、町内の伝統芸能を披露します。
●日時 令和4年11月20日(日)
午後1時~3時20分
●場所 内子座
●出演 13:10頃~ 五十崎凧踊り保存会
13:20頃~ 村前大根一座
13:40頃~ 立川神楽保存会
14:25頃~ 沖縄県宜野座村漢那区村芝居実行委員会
●入場料 無料
●主催 内子町伝統文化継承団体連絡会
◎「関連資料をみる」からイベントチラシをご覧いただけます
※出演順および出演時間は、都合により変更となる場合があります。
【協賛・お問い合わせ】
内子町教育委員会(内子分庁内)自治・学習課 生涯学習課
TEL 0893-44-2114
例年11月上旬に開催をしておりました「石畳水車まつり」の本年度の開催はありません。
開催を楽しみされていた皆様には大変恐縮ではございますが、ご了承のほどよろしくお願い致します。
内子町では、愛媛サイクリングの日の一環で、令和4年11月12日(土)にサイクリングイベント「内子グループライド」を開催します。また、前日の前夜祭では、大人も子供も楽しめるサイクリング関連映画「茄子アンダルシアの夏」を無料上映します。映画上映会だけの参加も可能です。ぜひご参加ください。
【内子グループライド】 ※申し込み必要
■開催日 令和4年11月12日(土)
■スケジュール
7時30分~ 受付
8時00分 開会式 終了後、レクチャー、スタート
■集合場所 内子自治センター(内子町内子3427番地)
■内容
サイクリングの楽しさを満喫できるサイクリングコースを先導・後方サポート付きの少人数のグループで走ります。コースは初心者~上級者に適した「ショートコース」「ミディアムコース」「ロングコース」を用意。ショートコース以外は、内子~大洲間を走る予定です。各グループにリーダーがつくため、安心してご参加頂けます。レースとは違ったわきあいあいとしたサイクリングをお楽しみください。
■参加対象者 中学生以上
■コース
①ショートコース(累計標高:150m、予測所要時間:1.5時間~2時間(休憩含む))
コース内容:【内子自治センター→酒六酒造→町並保存地区→からり→五十崎地区(天神産紙・岡森神社・とんぼ池・折り紙の自販機・柿原川など)→龍王公園→JR前→内子まちの駅Nanze】
※みどころスポットの見学を取り入れた初心者向けの短距離コース
②ミディアムコース(累計標高:250m、予測所要時間:約3.5~4時間(休憩含む))
コース内容:【内子自治センター→ぶどう園→新谷→大洲市内(まちの駅あさもや)→肱川沿い→五十崎→知清橋→内子まちの駅Nanze】
※初級~中級者向けのコース。ショートでは物足りない方におすすめ
※道の駅などで適宜休憩
③ロングコース(累計標高:350m、予測所要時間:約4~4.5時間(休憩含む))
コース内容:【内子自治センター→ぶどう園→新谷→長浜で折り返し→大洲市内(まちの駅あさもや)→肱川沿い→五十崎→知清橋→内子まちの駅Nanze】
※上級者向けの長距離コース。原則マイバイクでの参加のみとする
※道の駅などで適宜休憩
ゴール地点には軽食をご用意します。
■参加費 1,000円
■自転車について
自転車、ヘルメット持ち込み。普通自転車は不可。希望者には、Eバイク(ヘルメット込み)を2,000円/1台で貸し出します。クロスバイクは先着7台まで無料です。
■定員 各コース20名
■申込期限 令和4年10月31日(月)
■申し込み・問い合わせ先 内子町町並・地域振興課
電話:0893-44-2118
「関連ページをみる」へお進みいただき、申込フォームからお申し込みください。
※天候やコロナウイルスの感染状況などにより、内容が一部変更になる場合があります。予めご了承ください。
【前夜祭・サイクリング関連映画上映会】 ※申し込み不要
■開催日時 令和4年11月11日(金)
開場:19時~
上映:19時30分~
■会場 内子町共生館ホール(内子町平岡甲185-1)
■上映作品 茄子アンダルシアの夏(47分)
■参加費 無料
■問い合わせ先 内子町町並・地域振興課 電話:0893-44-2118
当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。
サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。
詳細はクッキーポリシーをご確認ください。