内子町公式観光サイト 内子さんぽ

松山から最短25分 道後から最短50分 ぶらり旅

イベント 2022/10/04

【商いと暮らし博物館】「家の記憶 古写真」展

内子町歴史民俗資料館(商いと暮らし博物館)小テーマ展Vol.1

「家の記憶 古写真」展 開催中

 

〇内容  :内子町歴史民俗資料館(旧佐野薬局)に残る古写真から、大正~昭和中期にかけてのまちの移り変わり、生活について伝えるものを展示。家や地域の歴史を伝える貴重な資料としての古写真に光を当てます。

〇開催期間:令和4101日(土)~116日(日) ※会期中無休

〇時間  : 900~1630

〇場所  :内子町歴史民俗資料館(商いと暮らし博物館)蔵

〇料金  :入館料(大人200円 小中学生100円)

※内子町民無料。運転免許証など住所の分かるものを受付にご提示ください。

 

【関連イベント】

「昔のフィルム上映会」

〇内容  :昭和30~40年代の内子市街地を記録したフィルムの上映会を開催します。

上映後、来場者が自由に昔語りできる場を設けます。

〇開催日時:令和41016日(日)1000~1200 ※上映1時間、座談会1時間

〇場所  :内子町歴史民俗資料館(商いと暮らし博物館)

〇参加料 :無料(※申込不要、町外の方のみ入館料200円必要)

 

【問い合わせ】

町並・地域振興課 歴史まちづくり係 TEL(0893442118

【商いと暮らし博物館】「家の記憶 古写真」展

ニュース 2022/09/25

NHK特集ドラマ『旅屋おかえり』がNHK総合で再放送されます!

原田マハさん原作、NHK BSプレミアムドラマ『旅屋おかえり』。

主演は、安藤サクラさん。主人公の丘えりかは、元タレント・リポーター。仕事でミスをして番組を打ち切られ、途方に暮れるえりかの元に、「病気の娘の代わりに旅をしてほしい」という依頼が・・・。えりかの所属事務所の社長役に、武田鉄也さん。他にも、草刈民代さんなど豪華な俳優さんたちが出演されます。

主人公が旅する場所のひとつに、ここ内子町も選ばれており(原作にも登場します)昨年11月に撮影が行われました。

 

★番組の内容など詳しい情報は、関連ページからご覧ください。

 

【放送日時】

令和4年10月10日(月・祝)

午前8時15分~9時15分《前編・後編続けて放送》

◆NHK総合◆

『旅屋おかえり』愛媛・高知編

 

ぜひご覧ください!

 

イベント 2022/09/07

南予プレミアムダイニング『内子座晩餐会』

重要文化財である内子座を舞台に、地元出身の料理人が地域で採れた新鮮な旬の食材を中心とした、ふた夜限りの特別なディナーをご提供。

 

内子町における「芸・食・遊」をテーマとした新たなサービスを創造し、新たな文化を発信するとともに、価値観を共有でき、リピーターと成り得る来町者の誘客やそうした来町者を多くお迎えすることによる町内事業者のサービスの質向上、地域全体への経済効果波及を目的に南予プレミアムダイニング「内子座晩餐会」を開催します。

 

内子座晩餐会

【日時】令和4年10月29日土曜日 18時30分から 

        10月30日日曜日 18時30分から 

 

【会場】内子座(愛媛県喜多郡内子町内子2102)

 

【定員】各日24名様限定 ※中学生以下のお子様はご遠慮ください。

 

【料金】30,000円(税込)/人

 

【受付開始日】令和4年9月12日(月)から

 

【お申し込み方法・お問合せ先】

(1)電話予約

   内子晩餐会実行委員会事務局(内子町町並・地域振興課)

   電話番号 :0893-44-2118

   所在地   :〒791-3392 愛媛県喜多郡内子町内子1515番地

   受付時間 :8時30分から17時15分(土日祝日を除く)

   お支払方法:現金振込、現金書留郵便(手数料・送料はお客様負担)または役場窓口での現金払い

 

(2)WEB予約

   『関連ページをみる』から専用ページにお進みいただきお申し込みください。

   お問合せ先:一般社団法人内子町観光協会 

       0893-44-3790 (9時から16時30分) ※木曜日を除く

   お支払方法:クレジットカード決済のみ

 

>>詳しくは、『関連ページをみる』から内子座晩餐会専用ページをご覧ください。

>>『関連資料をみる』から、チラシをご覧いただけます。(PDF)

南予プレミアムダイニング『内子座晩餐会』

イベント 2022/08/17

八日市町並観月会【開催中止】9月10日(土)★行灯によるライトアップは実施

八日市町並観月会

【8月29日に開催中止が発表されました】

※行灯によるライトアップ、町並駐車場無料開放は実施されます。

詳しくは関連ページから内子町役場のお知らせをご覧ください。

 

月と行灯で照らされた町並み(八日市護国伝統的建造物群保存地区)の幻想的な空間で、秋の一夜をゆっくりとお過ごしください。

 ※写真は2019年撮影のもの

 ◇日時  令和4年9月10日(土曜日 中秋) 夕方(6時頃)~

 ◇場所  八日市護国伝統的建造物群保存地区

 ◇主催  八日市町並観月会実行委員会

※午後7時から9時まで、町並保存地区内は車両通行止めとなります。ご理解ご協力をお願いいたします。


町並みでの催し

◇吊り行灯、置き行灯、竹行灯による通りのライトアップ         【午後6時頃~】

◇町家での琴の演奏                          【午後6時30分頃~】

◇町並み各所での自由投句                        【午後6時30分頃~】

◇町家での箔飾和紙展


上芳我邸での催し

今年の上芳我邸演奏会は、阿部一成氏・土井淳氏による、篠笛と鍵盤の演奏です。

 『月満ちて』

 ◇午後7時20分~、8時20分~

 ◇入場無料      

その他のお知らせ

・催し等は都合により変更される場合がありますことをご了承ください。
・天候により中止する場合があります。
・駐車場は護国町並駐車場をご利用ください。(10日のみ午後5時から8時30分まで無料開放)

《お問い合わせ》
内子町八日市・護国町並保存センター TEL 0893-44-5212(火曜日定休)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

浴衣の着付けイベントを開催します!

浴衣を着て夜の町並みを楽しんでみませんか?

通常お一人4,400円(税込)のところ→ 3,850円(税込)

◆日時 9月10日(土)

    ①16:00~ →×

    ②17:00~ →×

    ③18:00~ →〇

★事前予約制 ★1枠1組、一組2~3名様まで

◆会場 内子の和2階(町並み通り沿い)

住所:愛媛県喜多郡内子町内子2899-2 TEL:0893-44-7776

◆お申し込み

内子町観光協会 担当:三好

TEL 0893-44-3790(9:00-17:00 木曜休館)

八日市町並観月会【開催中止】9月10日(土)★行灯によるライトアップは実施

イベント 2022/08/03

2022年「内子笹まつり」【終了しました】

『内子笹まつり』

【開催日】

令和4年8月6日(土)・7日(日)

★今年は規模を縮小しての開催です。笹飾りの数や飾る場所の数が少なく、笹踊りも中止となります。

【主な催し】

6日(土)午後6時~ 各種イベント

〈イベント内容〉

・ストリートレストラン(希望する飲食店前にテラス席を設け提供)

・4丁目駐車場屋台(ゲーム、出店)

・大道芸人、流しのギターの出演など

 

7日(日)午後1時~内鼓座まつり中止(7/22追記)

午後2時~大洗高等学校マーチングバンド中止(7/29追記)

 

【通行止め】本町商店街 米田酒店~かつ盛までの間

6日(土)午後5時~9時30分

7日(日)午後1時30分~3時通行止め無し

 

・雨天順延
・新型コロナウィルス感染状況により内容を変更する可能性があります。

★新型コロナウイルス感染防止対策について
内子笹まつり実行委員会は、「第63回内子笹まつり」を実施するにあたり、感染防止策
チェックリストに基づき、感染対策を行います。詳細は関連資料をご参照ください。

【お問い合わせは】

内子笹まつり実行委員会
TEL 0893-44-2066

イベント 2022/05/31

落語界6人の師匠が集結!「内子座落語まつり」【終了しました】

重要文化財「内子座」は来年度から耐震補強を主目的に大規模改修が予定されています。そこで、改修工事の開始を前に「内子座」に縁の深いビッグネームの落語家を招聘し、落語ファンや内子座ファンと共に、文化芸能の拠点施設である「内子座」を盛り上げていくイベントを開催する運びとなりました。

寄席やテレビ等でお馴染みの著名な落語家達が連日愛媛県内で公演するのは、またとない機会です。改修前の「内子座」で落語家達の熱演を是非お楽しみください。

 

【公演日時・公演者】
9月23日(金曜日)14時00分~笑福亭鶴瓶
9月24日(土曜日)13時30分~立川志らく
9月25日(日曜日)14時00分~桂南光

9月30日(金曜日)18時30分~春風亭昇太
10月1日(土曜日)13時30分~立川談春
10月2日(日曜日)13時30分~立川志の輔

※開場時間は各公演の30分前です。

【開催場所】内子町「内子座」

【料  金】前売り5,500円(税込、全席指定、来場者に公演記念タオルを配布予定)

※残券があれば当日会場販売も行います。

※未就学児入場不可。9月23日のみ小学生以下入場不可。

【一般発売】7月4日(月曜日)9時00分~

販売場所:内子町役場内子分庁 町並・地域振興課、内子座(窓口販売のみ)、内子座オンラインチケット、南海放送チケットセンター、ローソンチケット(Lコード61977)、DUKE SHOP 松山店

※町並・地域振興課への電話お申し込みでは座席指定できません。

【主  催】内子町、南海放送

【共  催】内子町文化創造事業実行委員会

【協  賛】レクサス松山城北、なんぷろグループほか

【お問い合わせ】
内子町役場内子分庁町並・地域振興課 Tel:0893-44-2118(平日8時30分~17時00分)

★詳しくは「関連ページをみる」から内子町役場のHPをご確認ください。

※本公演は新型コロナウィルス感染拡大防止に細心の注意を払い上演いたします。ご来場の皆様にも感染防止対策にご協力いただきますようお願い申し上げます。

  • チケットの半券に緊急連絡先をご記入ください。
  • 発熱や咳、咽頭痛などの症状がある場合はご来場をお控えください。
  • 公演当日は、入場時に検温・手指消毒にご協力ください。(当日37.5℃以上の発熱が確認された場合は、入場をお断りする場合があります。)
  • マスクの着用をしてご鑑賞していただきます。
  • えひめコロナお知らせネットの利用をお願いします。

落語界6人の師匠が集結!「内子座落語まつり」【終了しました】

イベント 2022/05/16

なべおさみ一座 内子座公演のお知らせ【終了しました】

6月25日、6月26日に内子座でなべおさみ一座特別公演「吹けば飛ぶよな男だが」を開催いたします。

詳細は下記及びなべおさみ一座ホームページ(https://nabeosami-ichiza.yoshimoto.co.jp/)をご覧ください。


【公演日時】

令和4年6月25日土曜日 開演①10:30/②14:30

令和4年6月26日日曜日 開演①10:30/②14:30

※開場時間は各公演の45分前


【販売方法】

※①、②窓口販売のみです。

また4月12日火曜日までは予約受付のみでチケット受け渡しは後日となりますのでご了承ください。

①内子分庁舎2F町並・地域振興課(内子町内子1515)Tel:0893-44-2118

(平日午前8時30分から午後5時まで)

②内子座 (内子町内子2102) Tel:0893-44-2840(午前9時から午後4時30分まで)

③各販売サイト

チケットぴあ(直接購入 セブン-イレブン店舗、ぴあ店舗)

Fany HP(直接購入 ローソン店舗、ミニストップ店舗)

ローソンチケット(直接購入 ファミリーマート店舗)


【販売期間】

令和4年4月9日土曜日9時から


【チケット料金】

前売・当日共に3,500円(全席指定)


【お問い合わせ先】

FANYチケット問合せダイアル
0570-550-100

なべおさみ一座 内子座公演のお知らせ【終了しました】

なべおさみ一座 内子座公演のお知らせ【終了しました】

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。
サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。
詳細はクッキーポリシーをご確認ください。