内子町公式観光サイト 内子さんぽ

松山から最短25分 道後から最短50分 ぶらり旅

重要文化財 本芳我家住宅・重要文化財 大村家住宅(ほんはがけじゅうたく おおむらけじゅうたく)

本芳我家住宅
重厚な漆喰の壁と名家らしい風格が漂う重要文化財の住宅
懸魚(げぎょ)
屋根の妻に付けられた装飾「懸魚(げぎょ)」
海鼠壁(なまこかべ)
見事な「海鼠壁(なまこかべ)」が
施された外観

栄華を物語る、本芳我家住宅の装飾は必見!

本芳我家住宅
本芳我家住宅は庭園の一部のみ見学可能

木蝋(もくろう)の生産で財をなした本芳我(ほんはが)家の主屋は明治22年(1889)に建てられたもの。漆喰塗籠の重厚な建物は、鏝絵(こてえ)と呼ばれる彫刻や海鼠壁(なまこかべ)などで飾られ、町並みの中でも圧倒的な存在感を放っています。本芳我家の白蝋(ホワイトワックス)は極めて質が良く、パリやシカゴ、セントルイスなどで開かれた万国博覧会にも出品され賞を受けています。主屋に隣接する土蔵には、当時の商標「旭鶴」の鏝絵が今も輝いています。
(※本芳我家住宅の内部は非公開)

内子最古級の町家、大村家住宅

安全・安心のSPFポーク
平成24年(2012年)に当初の姿に復元された大村家住宅の外観

寛政年間(1789~1801)に建てられた大村家住宅主屋は、寛政5年(1793)に建てられた町家資料館とともに町内最古級の建物です。内子町で木蝋生産が盛んになる以前の古い町家の形式で、裏座敷、藍蔵などの附属屋も揃っている貴重な文化財です。江戸時代から商いを生業としていた家で、明治期には藍染めも行っていました。土間にはその当時、染物をした痕跡が残っています。隣接する本芳我家の建物と見比べるのも面白いかもしれません。
(※大村家住宅の内部は非公開)

施設情報

重要文化財 本芳我家住宅(ほんはがけじゅうたく)

住 所 喜多郡内子町内子2888 定休日 庭園は無休、外観は見学可
電話番号 0893-44-5212
(八日市・護国町並保存センター)
営業時間 9:00~16:30
(※庭園・外観のみ見学可能)
駐車場 駐車場なし/町並駐車場(有料)をご利用ください

重要文化財 大村家住宅(おおむらけじゅうたく)

住 所 喜多郡内子町内子2892 電話番号 0893-44-5212
(八日市・護国町並保存センター)
駐車場 駐車場なし/町並駐車場(有料)をご利用ください

アクセスマップ

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。
サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。
詳細はクッキーポリシーをご確認ください。