令和5年11月19日(日)内子町五十崎地区の豊秋河原で「小田川シクロクロスinうちこ」が開催されます。
シクロクロスとは、もともとロードレース選手の冬季トレーニングが起源のオフロード自転車競技。障害物が設置された不整地のコースを決められた時間内に何周できるかを競うレースです。普段は静かな時間が流れる豊秋河原も、総勢200名の参加者があげる土煙と応援で賑わいます。(写真は以前開催時のものです)周辺の通行にはお気を付けください。
コースは県道、町道を含む舗装路のストレート、河川敷の未舗装路、砂利道、階段、急斜面、障害物と楽しく盛りだくさんで、全日本選手権開催時と近いものとなっています。
また、今年から1~4人のチームで戦う耐久レースは中学生からのエントリーが可能となりました。
優勝者にはチャンピオンジャージ!!
1~3位の入賞者には内子町の季節の特産品をご用意していますよ♪
初心者の方も大歓迎です!仲間やご家族で一緒に盛り上がりませんか。
たくさんのエントリーお待ちしています。
参加エントリーの締め切りは10月23日(月)です。
詳しい内容・エントリーは、「関連ページをみる」から大会公式ブログでご確認ください。
◆詳しいお問い合わせは、
小田川シクロクロスinうちこ実行委員会
TEL 0893-44-6157
内子町の紅葉スポットで最も知られている小田深山渓谷。
(写真は過去のものです)
見頃は、10月末~11月上旬と予想されます。
※この時期に見頃を保証するものではありません。
小田深山渓谷の紅葉状況は情報が入り次第更新します。
【11月13日(月)現在】 落ち葉
★小田深山の公式ページもご参照ください。
最新の紅葉の状況は、下記の関連ページ(tenki.jp)からご覧いただけます。
※内子町役場小田支所の職員がアップデートを担当しております。
【ご注意】お出かけ前に必ずお読みください
◎渓谷周辺は市街地よりかなり気温が低くなります。お出かけの際は、あたたかいお召し物をお持ちください。
◎道の駅せせらぎ以降の道には「小田深山渓谷」と書かれた看板がありますので、そちらに従ってください。
◎渓谷までの山道は道幅が狭く、特に紅葉時期は観光バスなどの往来もあり、離合が難しい箇所もございます。
なるべく山道の運転に慣れている方の運転で、コンパクトなお車でお越しになることをお勧めします。
◎渓谷からのお帰りの際は、元来た道ではなく、案内板の通り、廻り道をご利用ください。紅葉も美しく通りやすい道です。
離合不能による渋滞を避けるためにご協力をお願い致します。
◎小田深山渓谷辺りは、携帯電話の電波が届きません。
◎渓谷ですので山に囲まれています。日の光の中楽しめるのは11時~15時くらいです。
内子町では、今年も愛媛サイクリングの日の一環で、令和5年11月11日(土)にサイクリングイベント「第3回 内子グループライド」を開催します。また、自転車に親しんでもらうことを目的に、週末の2日間、観光案内所で折りたたみEバイクを無料で貸し出します(3時間以内、グループライドでの使用はできません)。
①内子グループライド ※申し込み必要
■開催日 令和5年11月11日(土)
■スケジュール 7時30分~ 受付
8時00分 開会式 終了後、レクチャー、スタート
■集合場所 内子自治センター(内子町内子3427番地)
■サイクリングの楽しさを満喫できるサイクリングコースを先導・後方サポート付きの少人数のグ
ループで走ります(ひとグループ10~15人程度)。コースは中級者~上級者に適した「ミディ
アムコース」「ロングコース」の2コースを用意。各グループにリーダーがつくため、安心してご参
加頂けます。レースとは違ったわきあいあいとしたサイクリングをお楽しみください。
■参加対象者 中学生以上
■コース
①ミディアムコース<約30km>
獲得標高:約420m
予測所要時間:3時間半~4時間(休憩含む)
コース内容:【内子自治センター→町並保存地区→田丸橋→石畳清流園→弓削神社→内子まちの駅Nanze】
美しい秋の里山を眺めながら、山の上の神秘的な神社を目指す人気コース。 町並保存地区を通り抜け、麓川に沿って風光明媚な道をゆったりと登りながら石畳地区を目指します。この地域の象徴ともいえる屋根付き橋や水車小屋を通りながら、最後は弓削神社までのミニクライムに挑戦します。頑張ったご褒美に弓削神社でブレイク。帰りは爽快な下りを楽しみながらゴールを目指します。みんなで登れば登りも楽しい!弓削神社コースに挑戦した皆さんそうお話しくださいます。
②ロングコース<約45km>
獲得標高:約800m
予測所要時間:3時間半~4時間(休憩含む)
コース内容:【内子自治センター→大瀬の町並み→尾首の池→相野の花→内子まちの駅Nanze】
里山の景色を眺めながら、美しい山腹の池を訪れるヒルクライムコース。
小田方面に向かう国道を立石地区に向かって抜けた後は、急こう配な坂道が続くチャレンジングなコースですが、その先にははっと息をのむような景色が待っています。コースの最後には大洲和紙の生産で知られる五十崎地区を走り抜け、ゴールを目指します。Eバイクでのご参加も大歓迎。みんなで挑戦してみましょう!
※ゴール地点のまちの駅Nanzeで、ホットドックなど軽食を提供します。ゴール後にお渡しする飲食チケットをご利用いただき、内子の食をお楽しみください。 ※イベント当日までの間に予告なくコースを微調整する場合があります。また、天候や道路状況により、内容が一部変更になる場合があります。予めご了承ください。
■参加費 2,000円
■自転車について
マイバイクでご参加頂く場合: ・普通自転車(ママチャリ等)でのご参加はご遠慮ください ・ヘルメット、前後ライト、パンク時の対応アイテム(スペアチューブ、ミニポンプ等)は必ず各自でご持参ください
レンタサイクルでご参加頂く場合:
・クロスバイク:2,000円/1台 ・Eバイク(クロスまたはマウンテンバイクタイプ):3,000円/1台 でご利用可能です(要予約。先着順)。料金にはヘルメットと保険料が含まれます。
※お尻の痛みなど心配な方は、パッド付きのサイクルパンツやサドルカバーをご持参ください。
■定員
各コース30名
■申込期間
令和5年10月2日(月)午前10時 ~10月31日(火)午後5時まで
■申し込み・問い合わせ先
内子町町並・地域振興課
電話:0893-44-2118 申込フォーム
・申込フォームもしくは電話でお申し込みください。
■注意事項
(1)少雨決行。ただし、荒天時は中止とします。中止の際はイベント前日までに申込時ご連絡頂いた電話番号に連絡します。
(2)所要時間は目安です。当日の状況で変更する可能性があります。
(3)開催1週間前を目安に、郵送にて誓約書と体調管理シートを送付します。記入の上、当日ご持参ください。
(4)ご自身の自転車で参加する場合は、パンク時の修理が可能な状態でご参加ください。レンタサイクルにはスペアチューブをご用意しています。
(5)当日体調のすぐれない場合や発熱など症状のある場合は、参加をお断りする場合があります。
(6)当イベントの加入する傷害保険の給付限度額以上の請求には応じられません。
(7)イベント中の接触転倒などによる自転車破損・故障は自己責任となります。
(8)健康保険証を必ずご持参ください。
(9)参加費やレンタサイクル代金は、当日受付にて現金でお支払いください。
(10)コースルートを含むイベント内容は予告なく変更になる可能性があります。
(11)お申込み後に参加をキャンセルする場合は、速やかに事務局までご連絡ください。
②折りたたみEバイクの無料貸し出し ※申し込み不要
■貸出日時 令和5年11月11日(土)、12日(日)
午前9時~午後4時
※最長3時間使用可能。内子グループライドでは使用できません。
■貸出場所 観光案内所 旅里庵(JR内子駅横)、内子町ビジターセンター
■料金 無料
■問い合わせ先 内子町町並・地域振興課 電話:0893-44-2118
愛媛県内でも有数の紅葉スポットである小田深山への往復バスです。JR松山駅を出発し、内子駅経由にて小田深山渓谷へ向かいます。往路は道の駅小田の郷せせらぎ、復路は道の駅内子フレッシュパークからりにてショッピングをお楽しみいただけます。
小田深山は、海抜750mから1560mに位置する国有林の中にあります。夏は緑溢れる遊歩道を散策して、広葉樹の芽ぶきや紅葉などを満喫できる景勝地。秋は赤や黄色など紅葉した樹木が山を彩ります。
道中は対向車とすれ違うことが困難な狭い道も多く、特に紅葉の時期は車の交通量が多くなります。そんな小田深山へバスで楽ちん、気軽に散策へ行ってみませんか?
旅行代金
JR松山駅前発:8,000円
内子駅前発:7,500円
旅行代金に含まれるもの:松山駅前または内子駅前~小田深山の往復バス料金、小田深山でのお弁当代、旅行傷害保険料
最少催行人員:12名
お申込み方法:下部「関連ページ」をクリックしてご予約フォームよりお申込み下さい。
お申込期限:1週間前まで
<注意事項>
・紅葉ハイシーズンのため道路の渋滞により運行スケジュールに遅れが出る場合がございます。なお、バスの遅延による到着時刻の遅れについて、その後のお客様のスケジュールに変更が生じた場合でも当社は一切責任を持ちません。
・小田深山到着後は自由散策となります。なお、お弁当は小田深山到着時にお渡しさせていただきます。
・このツアーは紅葉の見頃を保証するものではございません。時期が早い、または既に葉が落ちている可能性もございますのでご了承ください。
詳しいご案内やご予約については「関連ページをみる」より特設ページへお進みください。
この度、新しい自転車の導入に伴い、一部のレンタサイクル料金を10月1日より変更させていただくこととなりました。ご理解の程よろしくお願いいたします。
【変更前】
・E-Bike 全般
3時間まで 1,500円 / 1日 2,000円
↓
【10月1日~】
・街乗りE-Bike(ミニベロ・シティタイプ)
3時間まで 1,000円 / 1日 1,500円
・スポーツE-Bike(Eクロスバイク・Eマウンテンバイク)
3時間まで 2,000円 / 1日 3,000円
・〈NEW〉クロスバイク(写真参照)
3時間まで 1,500円 / 1日 2,000円
期間中、観光アンケートにお答えいただいた方の中から抽選で内子町の特産品が当たります。内子町へご旅行の際はぜひご参加ください。
【キャンペーン期間】令和5年7月20日~令和5年11月20日
【内子のええもん】※応募の際にお選びください。
A賞:内子の地酒とからりハムのセット〈10組〉
B賞:内子の瓶詰め 季節のジャム2種セット
C賞:内子の瓶詰め 純粋はちみつ2種セット
D賞:内子の瓶詰め 旬のピクルス2種セット
〈B・C・D賞合わせて計40組〉
E賞:内子の乾燥シイタケ(100g×2袋)〈15組〉
【応募方法】
内子町の観光施設・町並駐車場・観光案内所・内子町内のお宿に配布しているチラシにある「QRコード」を読み込み、アンケートにご回答ください。
【抽選について】抽選は2回に分けて行います。
第一期:令和5年10月 第二期:令和5年12月
当選された方には商品の送り先住所や受取人などを確認するメールを送らせていただきます。”@town.uchiko.ehime.jp”のドメインからのメールが受信できるよう設定をお願いいたします。内子町がメールを送信してから1月を経過してもご返信のない場合はやむを得ず当選を取り消させていただきます。商品は10月~1月の間に順次発送いたします。
詳しくは「関連資料をみる」からチラシをご覧ください。
【キャンペーンに関するお問い合わせ】
内子町役場 町並・地域振興課 TEL0893-44-2118
受付時間 平日 8:30~17:00
内子町では例年8月中旬から9月下旬まで、ぶどう狩りが楽しめます。
今年開園する観光農園をご紹介します。
●基本的に予約制です。必ず農園へお電話してからお出かけください。
●開始日など情報が入り次第随時更新します。
●時期によって収穫できる品種が異なります。各農園にお問い合わせください。
【今季ぶどう狩りを実施する農園】
◆観光ふじブドウ園 TEL:0893-25-4281/0893-45-0755
〈巨峰、ピオーネ、シャインマスカット、瀬戸ジャイアンツ、ロザリオビアンコ、ベリーA〉
→今季終了しました
◆エコファームうちこ TEL:080-5667-2443
〈ブラックビート、紅瑞宝、藤捻、ピオーネ、翠峰、安芸クイーン、シャインマスカット、瀬戸ジャイアンツ〉TEL:080-5667-2443(農園)※火・金休み、お盆休みあり
→今季終了しました
◆鎌倉ぶどう園 TEL:0893-45-0721/0893-45-0658
〈巨峰、ピオーネ、シャインマスカット〉
→今季終了しました
◆藤田ぶどう園 <巨峰、藤捻、伊豆錦、ピオーネ>
→今季終了しました
◆玉木巨峰園 TEL:0893-44-3458〈巨峰〉
→今季終了しました
◆佐々木巨峰園 TEL:0893-44-3469〈巨峰〉
→今季終了しました
◆ひさ美巨峰園 TEL:0893-44-5159〈巨峰〉
→今季終了しました
◆フルーツTownいかざき TEL:0893-43-0773〈ピオーネ〉
→今季終了しました
◎「関連資料をみる」から今季の観光農園マップをご覧いただけます。
当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。
サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。
詳細はクッキーポリシーをご確認ください。