【内子座 保存修理工事中】休館中の対応について

重要文化財『内子座』は、令和6年(2024年)9月2日(月)から耐震補強を含めた改修工事のため約4年間休館いたします。

休館中の対応について、以下にまとめましたのでご参照ください。

 

 

【内子座楽屋の見学】

内子座保存修理工事期間中、内子座の歴史の伝承や文化芸能に接する機会を創出するため、令和6年10月5日(土)より、通常は一般公開していない内子座楽屋をご見学いただける運びとなりました。休館中も内子座に親しんでもらい楽しんでいただけるよう、内子座のこれまでの歩みや保存修理工事に関する情報発信、内子座にまつわる企画展などの催しを行います。ぜひこの機会にお越しください。

 

◆期間:令和6年10月5日(土)より内子座保存修理工事終了までの予定 ※年末年始(12/29~1/2)を除く

◆場所:内子座裏手の楽屋入口よりお入りください

◆時間:9:00~16:30

◆料金:大人400円/小人(中学生以下)200円 〈20名以上の団体〉大人300円/小人(中学生以下)160円

《令和7年7月7日追記》令和7年8月1日から工事終了(令和10年末ごろを予定)まで内子座楽屋の入館料を半額にいたします。合わせまして3館共通券の金額も変更になります。

料金表はこちらからご確認ください。

 

<展示内容>

・内子座にまつわる資料などの展示

・内子座で過去に公演された方々のサインが書かれた壁

・内子座の取り組みを紹介した動画の放映

など

※上記のほか、不定期に企画展などの催しを行います。内子町公式ページやSNSなどで情報発信いたします。

【内子座工事見学会】

・令和7年9月13日(土)と15日(月・祝)に内子座保存修理工事現場見学会を開催します。

詳しくはこちらからご確認ください。

2025年9月15日に開催した見学会の様子(動画)

 

【内子座アート幕】

2011年夏、スタジオジブリの美術スタッフの皆様が
背景画の練習合宿のため内子町に滞在され、
描かれた絵の一部が内子町寄贈されたものを
工事幕にしたものです。
来年3月頃まで掲げられる予定です。
内子座の絵のほか、内子町内の風景画6枚を
掲出しておりますのでぜひご覧ください。
原画はビジターセンターに展示しております。

【3館共通券】

令和7年2月1日より、内子座楽屋の入館券とのセットで三館共通券の販売を再開いたします。ご希望の方は、3館のうち最初にご入館される受付でご購入ください。

 

【内子座保存修理事業 ガバメントクラウドファンディング】

令和の保存修理プロジェクト第1弾 藝に遊ぶ内子座

大正5年の創建の木造の芝居小屋である内子座は、芸術・芸能を愛してやまない人々の熱意により建てられました。それから百年余りが経過、今では内子町を代表する建物であるとともに、文化の殿堂として人々に愛され、親しまれています。

百年先へまたその先へと受け継いでいくため、令和6年度より保存修理工事を実施しており、防災設備や活用のための環境整備を行います。

みなさまに応援していただきたく、クラウドファンディングを実施いたしますのでご支援のほどお願いします。

《第1弾の実施期間》
2025年10月31日から2025年12月31日まで

《返礼品について》
寄附額5万円
内子座保存修理工事特別見学会(2026年4月実施予定)

寄附額1万円
内子座オリジナルグッズ

詳しくはチラシをご覧ください。

《寄附の方法》
こちらからに外部リンクにアクセスしてください。

「ふるさと納税で応援」ボタンを押すと「お礼の品なし」を選択することとなります。

お礼の品をご希望の方は下記ページ下部に表示されているお礼の品を選択して寄附にお進みください。

 

≪内子座についてのお問い合わせ≫

内子町町並・地域振興課 TEL 0893-44-2118(平日8:30~17:15)