日頃より格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございます。
年末年始の観光施設の休業についてお知らせいたします。
内子町中心エリアの観光施設、「内子座」「木蠟資料館 上芳我邸」「商いと暮らし博物館」は、
12月29日(水)~1月2日(日)まで休館いたします。
また、道の駅 内子フレッシュパークからり(※直売所)は、12月31日(金)午後12時~1月3日(月)まで
休業いたします。
※そのほか、詳細は下記「関連資料をみる」よりご確認ください。
何卒よろしくお願い申し上げます。
内子町の紅葉スポットで最も知られている小田深山渓谷。(写真は昨年の紅葉の様子)
今年も10月末に「色づき始め」ました。
見頃は、例年通り11月上旬と予想されます。
【11月12日追記】
先日の雨風の影響で木に残っている葉は3割程度だそうです。
ピクニックテーブルのある廻り岩の辺りはまだ彩りがきれいとのこと。
気温がかなり低くなってきておりますので、厚手の防寒着をお持ちください。
最新の紅葉の状況は、下記の関連ページ(tenki.jp)からご覧いただけます。
※内子町役場小田支所の職員がアップデートを担当しております。
【ご注意】お出かけ前にお読みください
◎渓谷周辺は市街地よりかなり気温が低くなります。お出かけの際は、あたたかいお召し物をお持ちください。
◎また、渓谷までの山道は道幅が狭く、特に紅葉時期は観光バスなどの往来もあり、離合が難しい箇所もございます。くれぐれも安全運転でお越しください。
【本年度のぶどう狩りは終了いたしました。】
※新型コロナウィルス感染状況により受け入れ態勢が変更となる場合があります。ご来園の前に各農園にお電話でご確認くださいませ。
※団体=15名以上
・観光ふじブドウ園 【団体受け入れ不可】 TEL:0893-45-0755(自宅)/0893-25-4281(農園)→ 9/12(日)まで
・エコファームうちこ TEL:080-5667-2443(農園)→ 9/11(土)まで(もし、ぶどうの余りがあれば9/
・玉木巨峰園 TEL:0893-44-3458(自宅)→8/31終了
・ひさ美巨峰園 TEL:0893-44-5159(農園)→8/31終了
・佐々木巨峰園 【団体受け入れ不可】TEL:0893-44-3469(自宅)→ 9/6(月)終了
・フルーツTownいかざき 【団体受け入れ不可】TEL:0893-44-4586(自宅)/0893-43-0773(農園)→ 9/6(月)終了
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【休園】直販あり
・鎌倉ぶどう園 TEL :0893-45-0721
・福岡巨峰園 TEL:0893-44-5168
・篠崎葡萄園 TEL:0893-47-0155
・尾形梨園 TEL:0893-47-0045
・竹内巨峰園 TEL:0893-44-5335
・(有)富岡巨峰園 TEL:0893-43-0008
・三ツ井巨峰園 TEL:0893-44-3091
・富治巨峰園 TEL:0893-44-4627
【休園】(直販なし)
・ツーリストファーム百楽園
大人気につき完売しました。ありがとうございました。
==============
棚田百選にも選ばれた「泉谷」
その泉谷の棚田で採れた新米の予約が開始しました!
<棚田米とは>
・日本棚田百選の泉谷の棚田は、お祓いと書く御祓地区にある急斜面の田圃です。
・四季折々に表情を変える棚田の風景は山頂にある絵画の様です。
・棚田米は、小さな九十三枚の田圃から収穫される希少な米です。
詳細、ご注文については関連資料をご覧ください。
※完売しました。みなさまありがとうございました。
日頃より格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございます。
年末年始の観光施設の休業についてお知らせいたします。
内子町中心エリアの観光施設、「内子座」「木蠟資料館 上芳我邸」「商いと暮らし博物館」は、12月29日(土)~1月2日(水)まで休館いたします。
また、道の駅 内子フレッシュパークからり(※直売所)は、12月31日(月)午後12時~1月5日(土)まで休業いたします。
※そのほか、詳細は関連資料にてご確認ください。
何卒よろしくお願い申し上げます。
皆様におかれましては、どうぞよいお年をお迎え下さい。
〔棚田オーナー募集 内子町みそぎ農作業体験ツアー2018〕 ~自分で植えて、自分で収穫、みんなで食べる絶景の味~
平成30年度農作業体験ツアー(年4回の作業体験)に参加される方(オーナー)を次のとおり募集します。
【体験内容】 ①田植え(5月下旬) ②草刈り(6月下旬)※かかし作りコンテスト同日開催 ③稲刈り(9月上旬) ④もみすり(10月中旬予定)稲木片付け その他、かまど飯作りやワラ細工体験も今年は開催予定です。
【募集人員】15人(15グループ) 【参加費】1人(1グループ)、年間20,000円(※作業後の食事代は別) 【収穫】1人(1グループ)につき、収穫した棚田米をお持ち帰りいただきます。(30kg・玄米 10月引渡し) 【その他】それぞれの作業は、地域の農家等が指導いたします。
※お電話やFAX等で下記お問合せ先まで、ご応募ください。応募締め切り:5月2日(水)
【お申込み・問い合わせ先】内子町役場 町並・地域振興課 TEL 0893-44-2118・FAX 0893-44-2157
石畳方面へ行かれる方へ、重要な情報です。
道路改良工事のため、日曜を除く、月曜から土曜日まで、通行止めの時間帯がございます。
詳細は、下部の【関連資料】または【関連ページ】をご覧ください。ご迷惑をおかけします。
補足)【関連ページ】の見方について
①表示されたページから「愛媛県南予」をクリック
②「本日以降の規制」ボタンをクリック
③表示情報選択で1~12の内、「12.時間通行止」を選択
④地図を拡大し、内子座付近の県道243号を見ると、工事箇所の詳細情報あり